当サイトの製品ページのリンクには訪問者が購入の際に報酬が発生するアフィリエイトリンクが含まれています。

Brain ブログ・メディア運営

【10万文字構成】実績・経験ゼロから「brainアフィリエイト」で稼ぐ方法~「The Egoist Strategy」~

【10万文字構成】実績・経験ゼロから「brainアフィリエイト」で稼ぐ方法~「The Egoist Strategy」~

【10万文字構成】実績・経験ゼロから「brainアフィリエイト」で稼ぐ方法~「The Egoist Strategy」~

枝井紅男
2021-10-14
1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

枝井です。

この教材は、

実績・経験・知識がゼロの人向けに、「Brainアフィリエイト」で稼ぎ出し、そして稼ぎ続ける方法の全てを解説した教材+僕のメールサポート付きのコンサルプログラムです。

方法論としては、

ブログとメルマガを使ったDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)という、もはや手垢が付きまくったコッテコテの王道販売戦略で、基本的には「情報商材をアフィリエイト」して収益化していきます。

なんで、あえて王道の戦略で展開していくかと言うと、「時間的なコスパ」が良いからです。

僕は2013年頃からネットビジネス業界を見てきてるんですけど、この業界って「最新情報!」とか「真新しい戦略!」みたいなのを異常にありがたがる風潮がありますが、そうしたもので今現在残ってるものってほとんどないんです。

ここで言いたいのは、

「最新情報=価値のある情報」とは限らない

ということです。

反対に、古くからある情報や手法というのは、時代の精査をパスしているから現在でも残っているが故に、間違いないなく「価値のあるもの」と言い切っていいでしょう。

そう考えると、DRMは良いですよ。

習得すれば、これほど賞味期限の長い戦略はないですからね。

実際、僕なんかはその時々でありがたがられていた「最新ノウハウ!」という類の情報商材をコテコテのDRM戦略で売りまくってましたし(笑)

恐らく、その最新ノウハウに取り組んでた人よりも、その最新ノウハウを売ってた僕の方がはるかに稼いでたと思います。

どうせ一時しか使えないようなノウハウに時間や労力をかけるなら、賞味期限の長いノウハウを覚えた方が長い目で見たら合理的なんで、僕はそっちを推奨しますね。

現に、僕は今もこうして「Brain」という新しいプラットフォームで、コテコテのDRMを使ってリアルタイムで新たな収入源を仕掛けているんですから。

なんにせよ、この「The Egoist Strategy」で解説していく内容は「あなたが運営するブログでお勧めの商材(Brainの記事とか)を紹介して、その紹介料で稼ぐ」というものです。

情報商材というものは、その特性上、アフィリエイト報酬の単価が高くなっていく傾向にあるんで、ネット環境を持つ人なら、ただの一個人でも容易に月収100万円とかを獲得しやすいジャンルになっています。

そもそも、僕自身は

「誰にも迷惑をかけず、自己中心的(エゴイスト)に生きる」

というのが生きる上でのポリシーなんですけど、月収がいくら稼げるというのも確かにこの戦略の推奨ポイントのひとつではあります。

ただ、本当に魅力を感じるのは「時間」と「人間関係」の束縛がフリーになるところですね。

個人でそのくらい稼げてしまえば、わざわざ時間や人間関係に縛られるものに、「労力」を使う合理的な意味はないですから。

そうした人生の選択肢も手元に置いておきたい人に向けて、この教材を執筆しているんで、現状の生活に満足していないのであれば、是非、目を通しておいてください。

で、まあ、見て分かる通り、「Brainアフィリエイト」と言っても、やる事は今までのアフィリエイトと全く同じで、単に紹介する商材のプラットフォームが「Brain」に変わっただけなんですよね(笑)

故に、当たり前にやる事を、当たり前にやっていれば普通に稼げないわけがないんです。

つまるところ、この教材の戦略を使えば、何もアフィリエイトするのは「Brain記事」に限定する必要もなくて、普通に他のASPとかの商材とかでも普通に売れて行きます。

というか、そもそもこの教材「The Egoist Strategy」は、そうした高額な商材を売っていける戦略を解説しているものなので。

ちなみにこの教材は10部づつ売れる毎に値上げしていって最終的には9800円まで値上げする予定で、紹介報酬はずっと最高の50%の設定をします。

なので、仮にあなたが今500円で仕入れたこの教材を、販売価格が1万円の時に売れればあなたのアフィリエイト報酬は4900円の収益になります。

利益が4100円ということで、500円の仕入れ値に対して余裕でペイ出来るという仕組みです。

これはもちろん、あなたがこの教材を「本当に紹介したい」と思える内容であったならの話ですが、仮に「収益目的(アフィリエイト報酬目的)」であったとしても、この教材を今の内に手にしておくのに、リスクというリスクは「ない」はずです。

言うて500円ですからね。

この金額で生活苦になるようでしたら、アフィリエイトとか言ってないでまずはバイトでもしてください(笑)

僕はこれまで“詐欺師渦巻く”情報商材アフィリエイトの業界(笑)に、2013年頃から参入し、顔出しもしなければ、本名も明かさないペンネームでの活動、つまり「完全匿名」で、かれこれ7年ほど生き抜いてきているわけですが、これまで常々

「モノを売るスキルを身に付ければ食いっぱぐれる事はない」

というような事を読者さんに主張してきました。

そこで、この「枝井紅男」という、「Brain」においては何のネームバリューも実績もない名義で稼いで行くこと、

そして、実際に「あなたを稼がせる事で」それを証明させてください。

そうした意図で、この教材を執筆する事にしました。

一応、僕自身、「Brain」でもこの教材でとりあえず1億円くらいは収益化させようかと思ってます。

Brainで収益化していく上で、僕自身も一通り現段階でBrain上に投稿されているコンテンツに目を通してみましたが、

「こんなんでもありがたがって買う人いるんですね」

というのが率直な感想です。

文字数で言えば1万文字くらいでもそれなりの金額設定してる人もいますし、「ボリュームが凄い」ってレビュー付けられてる記事でも3万文字くらいですからね。

まあ、「文字数が多い=内容が優れている」と、一概には言えませんけど、少なくとも僕自身はそれでも薄いなーと感じてしまいました。

ちなみに、この教材は現段階では約10万文字で構成されています。

ちなみについでなんですけど、「ブログの作り方」とか「ドメインの取得方法」とか「アフィリエイトリンクの貼り方」とか「メルマガスタンドの契約方法」とか、そういう調べれば無料で手に出来る情報は一切解説してません。

そういうので文字数を稼ぐというか、ボリュームを水増しする気はないんで(笑)

故に、本当に重要な要素だけをぎっしり凝縮した上でこのボリュームなんで、内容の方も普通に満足していただける自負はあります。

この「The Egoist Strategy」が、そんな薄い内容で不評レビューが付くようであれば、一応の目安である1億の収益化が出来るコンテンツになるわけがないと分かり切ってるからです。

ハナから「金にならない」と分かり切ったものに、10万文字構成の教材を作る労力をかけるほどバカじゃないんで(笑)

というわけで、以下からは本編に入りますが、先着100名まではこの戦略に沿ったメールサポートもお付けしています。

ただ、今のところはぶっちゃけクソ安い金額なんで、やる気ない人とかクレーマー気質の人の購入は簡便してください。

この戦略は

「【悪用厳禁】ハワイのビーチでカクテル片手に、ワンクリックで数万円稼げる禁断の方法!」

みたいなアホっぽい戦略ではないですし、

「あなたはただツイートするだけで、影響力のある販売者が、あなたのツイートを拡散してくれるので、あなたは即効で稼げます!」

とかいう、他力本願な戦略でもないので。

あくまで

「稼ぐにはあなた自身の実力を上げる」

という事が前提になりますので、人並みの努力が出来る人だけご購入ください。

そんなわけで、以下からが本編になります。

情報商材畑でゴリゴリに活動してきたアフィリエイト戦略の解説に入っていきましょう。

Lesson1.「The Egoist Strategy」~全体像編~

まずは本教材「The Egoist Strategy」の全体像的なところから解説しておきます。

まず、基本的なところで、一応「どんなジャンルでやっていくか」って話からしていきますけど、結論を言えばあなたが今見ている、この「Brain」というサイトで扱うような情報を売っていくのが良いんじゃないかなと思います。

いわゆる「情報商材アフィリエイト」ってものに区分されるジャンルですね。

一応、この教材の戦略で言えば、どんなジャンルにでも応用していく事は出来るんですけど、何だかんだ情報商材と呼ばれるものって、原価がほぼゼロなんで、その関係からアフィリエイト報酬の単価は高くなっていく傾向にあります。

やはり同じ販売労力をかけるなら、より大きく稼げる方が合理的なんで、僕はクライアントさんが何らかのこだわりがなければ、基本的には単価の高いものを扱うことをお勧めしています。

その方が「労力対効果」はやっぱ抜群に高くなってきますからね。

要するに、手っ取り早く稼げるジャンルは情報商材をアフィリエイトしていく事だと言ってるわけです。

例えば商材アフィリってのは一件の成約につき、1万円の報酬が付くなんて事もザラにあります。

現に今回あなたがご購入された本教材である「The Egoist Strategy」も、最終的には1件の成約で4,900円のアフィリエイト報酬が付くことになります。

これが1日に3件でも売れれば、日給は14,700円で、一ヶ月だと月収約44万円になるわけです。

3件と言わず、1日に1件の成約でも月収にしたら14万7千円です。

これだけでも普通に贅沢しなければ、アフィリ1本で生活する事は可能になってしまうわけです。

なので、何らかのこだわりが有る場合には、別に他のジャンルに活用していくのも全然アリなんですけど、この戦略を「お金を稼ぐ」という事にフォーカスしていくなら、一番稼げる「情報商材アフィリエイト」に活用しない理由は特に見つからないというのが実情です。

そんなわけで、この本教材では、基本的には情報商材アフィリエイトを例にして解説していきます。

では、さっそく、情報商材アフィリを行う上で「DRM」を組み込んだ戦略の全体像の解説に入りますが、手っ取り早く図で示すとこんな感じになります。

(図は某教材からの引用)

赤い矢印が外部からの集客で、青い矢印は外部から集客してきたアクセスを、自分の媒体内で誘導していく流れを表した図解ですね。

この図では「Twitter」とか「YoutTube」とか「レポートスタンド」とか書いてますけど、この3つは任意で・・・と言うか、やらんで良いです。

やるとしても、ブログとメルマガからある程度、安定して収益が発生してからで問題ないです。

この図で言うTwitterとかは、要するに集客してくる為に使うわけですけど、集客してきた先にキャッシュを生む「仕組み」が無ければアクセスを引っ張ってきた意味が無いからです。

そういう意味でも、まず最初に構築していく媒体は「ブログ」と「メルマガ」の2つになります。

実際、僕自身もSNS系はほとんどやってませんでしたし、ほぼブログとメルマガからゴリゴリ収益を出してるんで、そこは心配しなくて大丈夫で、この2つの媒体を軸に活動を進めて行くって流れです。

そもそも、僕が情報業界に参入した2013年頃は「ノマドライフ!」とか「ほったらかしで稼ぐ!」とか「ネット上に自動販売機を!」みたいなキャッチコピーが流行ってたんですけど、そんな主張してる人達のツイッターを見たら普通に1時間毎とかにかかさずツイートしてるんですよね。

もちろん、そうしたツイートというものも、ビジネス上で何らかの「意図」があって投稿してるんですけど、それを見た僕は

「1時間毎にツイッターに張り付いてて全然ほったらかしじゃないやん(笑)」

とか思ってしまいました。

僕はそうした「常にSNSに張り付かないと稼げない束縛生活」は嫌だったんで、ツイッターとかFacebookとかSNSの類は使わない戦略をとってきました。

なので、今現在ご自身のSNSのフォロワーが少ないから稼げないんじゃないかとか思ってる人は、無理にSNSには手をつけなくていいです。

逆に現段階で既にある程度フォロワーが付いているのであれば、それはそれで有効活用していくと良いと思います。

で、この情報商材アフィリエイトを行う上で必要なのは以下の3つです。

1.売る商材を決める

2.売る商材に合わせて見込み客を集める

3.販売する

この3つのステップの流れを汲んで、売り上げを叩き出すという事ですね。

まあ、この流れは情報商材アフィリエイトに限らず、何か「モノを売る」という時には必ず行うステップなので、何となくイメージは出来るんじゃないかなと思います。

当教材「The Egoist Strategy」では、当然この3つのステップは全てカバーしているんですが、この3つのステップはモノを売る上では大前提になるんで、実際に仕組みを構築していく作業をする上でも意識しておいて下さい。

この中でも始めの一歩でもある、「売る商材を決める」という部分ですけど、ここは初心者の人だと結構迷うパートだと思うんですけど、結論を言えば

「需要があって売れる商材」

を扱ってください。

収益をあげる事を目的にするんであれば、誰も欲しいと思っていない商材よりは「売れる商材」を扱っていく方が結果が出るのは明らかです。

例えば、僕がバンドを組んでCDをリリースしたとします。

そこであなたが街に出て、街頭で僕のCDを手売りしろって言われても、恐らく誰も買わないはずです。

何故なら街行く人にとって、枝井という人間なんか知らないし、要するに僕という人間が出してるCDなんて需要がないわけです。

これが「AKB」とか「エグザイル系」のCDだったらどうでしょう?

少なくとも、どこの馬の骨とも知らない枝井とか言う奴のCDよりは、売れる可能性が見えてきませんか?

ここら辺は、せどりとか転売系のノウハウにも通じる部分でもありますが、何にせよ、「モノを売って収益を出す」というのはこう言う事で、売れる可能性が高いモノを扱う事が、収益を出すという目的では一番合理的な考えなんです。

また、自分が実践していない商材はおろか、中身すら読んでない商材ですら扱う事も可能ですし、さらにそれを売っていく事も普通に出来ます。

というか、「実践すらしてない商材」でも売っていけるのが、僕がやってきた事であり、この教材のノウハウでもあります。

詳しくは後に解説していきますが、自分が稼いだ実績がないノウハウでも全然普通に売れるので、この辺は頭を柔らかくして、たとえ使ったことがなくても「売れる商材」を扱うようにしてください。

で、具体的にどんな作業を行っていくかというと、以下のような流れになります。

1.ブログの作成

2.ブログ管理人のキャラクター設定と作成

3.ブログコンテンツの作成と記事更新

4.メルマガの発行

要は、ブログを開設して管理人の設定を考えたら、実際にブログの記事を更新していき、そこで集めたアクセスをメルマガに登録してもらって、メルマガで情報発信する。

言ってしまえば、ただこれだけの話です。

もちろん、そのプロセスで細かなポイントや拘るべき部分もありますが、シンプルに言ってしまえばマジにやるべき事はこれだけです。

ここで売り上げにかなり影響が出てくる要素というのが2番目の「管理人のキャラクター設定と作成」の部分です。

キャラクターの「設定」とか「作成」ってわざわざ書いてるには理由があって、キャラクターは設定をきちんと決めて作成する必要があるからです。

アフィリエイトの世界に飛び込んでくる初心者の人で、多くの人がやっているのが「ありのままの自分」で勝負している事です。

まあ、これは別に悪いことでも間違いでもないんですが、「初心者が稼ぎ出す」って視点で見れば、明らかに分が悪い立ち居振る舞いと言わざるを得ません。

ハッキリ言って、初心者の人が「ありのままの自分」で情報発信した所で、1件の成約も取れないまま、そのままフェードアウトするパターンの方が圧倒的に多いです。

実際に、「あなたらしさを出して稼ぎましょう!」みたいなヌルい事を言ってる商材を結構な数見てきましたが、それ系の商材通りに実践して稼げている初心者の人を見たことがありません。

あくまで僕の経験上ですけどね。

で、それ系の商材をアフィリエイトしてる人を観察してみると、やっぱりちょっとは「演出」してるんですよね。

要するに、稼ぐ人間は「言ってる事とやってる事は違う」と言うことです。

悲しいですが、現実はこんなもんです。

なので、初心者の人であれば、尚のこと、「ありのままの自分=稼げていないリアルな自分」では稼げないと思っててください。

考えてみれば当たり前なんですけど、今現在稼げてない人が「稼ぎ方を教えます!」って言ってても、誰も見向きもしないが故に、話すら聞いてもらえないわけです。

例えば、身体の出来上がってないヒョロガリの小学6年生の野球少年が「160キロの球の投げ方を教えます!」って言って、教えを請いたい人がいますかって話です。

これじゃモノを売るという土俵にすら立ててないわけです。

だからこそ、「売れるキャラクターを作る」というのは、非常に重要な要素なんです。

これは単に数字としての「実績アピール」とか、そういうチャチなもんとは次元の違う話になります。(詳しくは後述)

この辺りは、色んなブログを見てきましたが「もの凄く甘い」というのが、僕の率直な意見です。

まあ、ネット上で色々意見を見て回ると、この辺りの「キャラを作るのはどうなの」って事を言ってるアフィリエイターさんとか、「いや~キャラを作るのはちょっと、、、」みたいな事を言う人もいますが、「収益をあげる」という事を目的にするなら徹底的にやるべきです。

このキャラクター設定に限らずですが、「収益をあげる」という事を主眼に置くのであれば、「綺麗事は抜きでやる」という要素はかなり重要です。

いかに「綺麗事を抜きで進めていくか」が、初心者の人にとっては収益を左右する思考になります。

これはもう、紛れも無い事実なので、しっかりと抑えておいて下さい。

ただ、グレーと言っても詐欺をやるわけではありません。

例えば、実績の画像を捏造して提示したらそれはグレーではなく完全に「黒」なんでアウトです。

こういうのは一切やりませんし、やってはダメです。

何故なら、多分こういう事をしてしまうと、自分自身の心のどこかに引っ掛かりが出来てしまって、それは無意識で行動へのマインドブロックをしてしまう可能性も否めないんで、逆にマイナス方向の結果に働いてしまう事もありうるからです。

実際に僕が観察してきた人で、「多分この人『黒』だろうなー」って予想してた数名のアフィリエイターさんは、その後ブログ消しちゃってましたしね(笑)

従って、決して黒いことをするんじゃなくて、「都合の良い部分を見せる」、「都合の悪い部分は見せない」という事です。

マスコミとか放送業界が良くやる、お得意の「恣意的な情報の提供」ってやつですね。

これを徹底することで、相手(見込み客)が勝手に良いイメージを持ってくれるので、結果的に商材が「売れやすい状態になる」という理屈です。

という事で、最初は「キャラクターの構築論」から解説に入ります。

その後にブログの解説と、ブログ上での「演出術」の活かし方、そして最後にメルマガについての解説になります。

メルマガについては、高額商材と非常に相性が良く、ノウハウを活かしたステップメールテンプレートも解説します。

この辺は、単純なコピーライティングとかセールステクニックではなく、「いかにお客の選択肢を狭めるか」「いかに決断させるか」に特化した内容になっています。

というわけで、細かな話は各項目で解説しますので、続いて「キャラクター構築論」を掘り下げていきましょう。

Lesson2.「The Egoist Strategy」~キャラクター構築論~

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
ぼたん

確実に早く稼ぎたい人に!

確実に早く稼ぎたい人におススメ! しかも単発で終わらず長期的に稼ぐ方法が書いてある。 実践すればコピーライティング力や稼ぐためのマインドも 知らず知らずのうちに身につく。 値段以上の価値はあります。 すごいです、、。

この記事を購入する

当サイトの製品ページのリンクには訪問者が購入の際に報酬が発生するアフィリエイトリンクが含まれています。

-Brain, ブログ・メディア運営

S