ビジネス

【ブルーオーシャン】ほぼ仕入れ要らず❗️ ゴキブリを飼育し増殖させて月5万円稼ぐ方法❗️❗️

【ブルーオーシャン】ほぼ仕入れ要らず❗️ ゴキブリを飼育し増殖させて月5万円稼ぐ方法❗️❗️

【ブルーオーシャン】ほぼ仕入れ要らず❗️ ゴキブリを飼育し増殖させて月5万円稼ぐ方法❗️❗️

しんがい
2023-10-05
1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

ゴキブリ副業のタイトルを見て

ゴキブリで稼ぐって何?

と思われた方がほとんどだと思います。


なぞかけとかでは無く、そのままの意味です。

あなたが今想像したあの”ゴキブリ”で稼ぐ方法です。


今回、この無料部分の記事だけでも全部読めば

何故ゴキブリでお金が稼げるのかその答えがわかります。


実はこのゴキブリ副業についてですが

ラッキーマインチャンネルというYou Tubeで活動している

安部さんも自身のチャンネルで取り上げており

実はちょっと話題になっている副業なんです。

https://youtu.be/DP5d2SiJqzM?si=qx2_CzOd7zyC3HlQ


まさかゴキブリでお金が稼げる時代が来るとは…



<目次>

・ゴキブリ副業とは

・メリット

・デメリット

・実践方法

・仕入れ方法

・飼育方法

・出品方法

・発送方法

・実はゴキブリの餌も売れるんです

・注意点

無料部分はここまで!!


●副業初心者でも稼げた!

初めまして!副業道場の「しんがい」です。

普段は副業道場というYouTubeチャンネルで様々な副業にチャレンジしております。

これまでに挑戦した副業は…

・ステッカー転売

・ポイントサイト

・動画編集

・ブログ

・占い

・物販

・アフィリエイト

この他にも多くの副業に手を出してきました。


様々な副業に挑戦してきましたが

初めて挑戦する副業って分からないことも多く、

難しくてなかなか続けられない!!


こんなことの繰り返しでした…


しかし、今回ご紹介する副業は

稼ぎやすく・簡単で・めちゃくちゃ短期間で売れるので

是非挑戦してみていただきたい内容となっております。


●ゴキブリ副業って何??


さて、タイトルに書いてある通り今回ご紹介する副業は


『ゴキブリ副業』です。


『え?』
『ゴキブリ!?』

と思う方も多いとは思いますが、実はゴキブリって売れるんです!!

私自身この副業を始めて

初月で3万5000円以上も稼げました!


初月でここまで稼げるんですから凄いですよね!

こんなにもゴキブリに需要があるってこと初めて知った人も多いかと思います。

ではなぜゴキブリは売れるのでしょうか?

それは、


『爬虫類を飼っている人たちに向けてペットフードとして販売しているからです。』


ここでもまた

「え!?爬虫類?」

と思われる方がいるかもしれません。


実は爬虫類ってかなり人気があるんです。

毎月全国各地で爬虫類イベントが行われており

関東だけなら月に4回ほど開催されているんですよね!

もうほぼ毎週行われています笑

イベントがこんなにも開催されるほど爬虫類好きの人って結構多いんです。

そのペットとして飼われる爬虫類を育てるためには

もちろん餌が必要になりますよね。


そう!


ここでゴキブリが売れるんです!!


『爬虫類の餌用のゴキブリを繁殖させて売る』


これがゴキブリ副業です。



●ゴキブリ副業のメリットは?


・商品が売れやすい

・飼育しやすい

・すぐに増える

・リピーターが来てくれる

・大量購入の依頼もされやすい

ゴキブリ副業のメリットとしてまずあげられるのは

出品すれば、かなりの高確率で購入してもらえるというのが特徴です。

爬虫類を飼育している人たちにとってゴキブリは爬虫類の大切な餌となるため、非常に需要が高まります。

そのため、ただゴキブリを出品するだけでも購入してくれる確率がかなり上がるんです。

また、ゴキブリの飼育はかなり楽でして、餌は2日に1回のペースで全く問題有りません。

ただ、水を毎日あげる必要はありますがそこまで飼育にかける負担が少ないというのが特徴です。

飼育環境では常に27℃〜29℃に保ち加湿器をするだけで

特別難しい作業をする必要はなく飼育にほとんど時間がかかりません。

売れやすく飼育しやすいだけでも生き物系の副業の中ではかなりの利点ではありますが

ゴキブリの繁殖力が優れていることはよく知られた話ですよね!

本当にすぐに増えてくれるため、商品の在庫に困ることがないんです。

競合が少ない界隈だからこそ元気で質の良いゴキブリを育ててしまえばリピーターも付きやすいですし、ゴキブリ副業を始めてみようかなと思っている人たちから1000匹以上の大量購入の依頼の連絡も結構来ます。ですので、大量に飼育してしまえば一度の取引で数万円も稼げる可能性があるのです。



●ゴキブリ副業のデメリットは?

・飼育している数が少ないと稼げる金額も少なくなる

・初期投資が必要(1万円程度)

・大量に飼育してると糞の掃除と死体の処理大変

ゴキブリで得られる利益は、飼育している数に比例して増えていきやすいです。

例えば、フリマサイトでの販売では一般的に100匹からの出品が必要とされています。

そのため、相応の収入を得るためには数千匹のゴキブリを飼育することが必要となってきます。

飼育している数が少ないと稼げる金額も少なくなるということです。

その関係で初期投資(1,000匹で約1万円)が必要となります。

しかし、この初期投資については少数(約100匹)のゴキブリを飼育していきながら増やしていくことが可能ですので初期投資は抑えることは可能です。

また、ゴキブリを大量に飼育していると糞の掃除と死体の処理が大変です。

糞の掃除に関しては、5~6ヶ月に1回でよいのですが、一度に掃除する量が多くなるため手間がかかってしまいます。

ゴキブリは共食いをしたり体がひっくり返り自力で起き上がることができずに時間が経つと死んでしまうケースが多々あります。

ですので糞の他にも死体の処理も行う必要があるため大量に飼育しているとその処理の作業も増えてしまいます。

まあ、最大のデメリットはゴキブリであることですかね(笑)

しかし、これらのデメリットを踏まえても短期間で稼げるのがゴキブリ副業なのでとりあえずやってみたら稼げたなんてことも全然ありえます!


●実践方法

ここまでゴキブリ副業についてお話ししてきましたがでは

「じゃあどうやって実践すればゴキブリで稼げるの?」

って思った人も多いはずです。


まず、知っていただきたいのがゴキブリで1番飼育しやすく売れやすいのが


『デュビア』

というゴキブリです。


デュビアは

・飛ばない
・噛まない
・比較的ゴキブリ感が少ない

といったゴキブリになっているため

初めてゴキブリ副業をしてみようと考えている方にとっては

比較的始めやすい種類のゴキブリです。

このゴキブリでお金を稼ぐためには大きく分けて


「仕入れ・飼育・出品・発送」


この4つが重要です。


この4つのポイントを行うことで

利益率も上がりより稼ぎやすくなります。


1,仕入れ方法

ゴキブリ副業についてはなんとなくわかったけど

どこで知れれば良いかわからない方がほとんどだと思います。

というかゴキブリを購入しようなんてことは

普通に生活してたら思いもしないのでわからないのも当然です。

ではどこで仕入れるかと言うと


「ヤフオク」です。


ゴリフリの仕入先についてはこの一つで十分です。

爬虫類ショップが運営しているサイトでもゴキブリを買うことはできますが、正直言って単価は高いので安く仕入れるのであればヤフオクを使いましょう。

また、買う際になのですがオークションで購入することをおすすめします。

現在のゴキブリの成虫の相場は100匹でおよそ1,500円ぐらいなのですが、オークションで購入すると1,000円で購入できたり

運がいいと1,000円以下で購入する事も可能なので

仕入れるのであればヤフオクのオークションで購入しましょう。


2,飼育方法

ゴキブリの仕入れが終わりましたら今後は飼育環境を整えましょう。

ゴキブリを飼育する際は下記画像のような衣装ケースを用意してください。


この衣装ケースは大きすぎる場合はもう少し小さいタイプのものでも構いません。


このケージに卵パック入れこのように敷き詰めましょう↓

ケージの真ん中には縦長のこのような皿を設置します↓


皿を設置する際は片側を少しだけ高く傾斜を付けてください。

傾斜をつける際は竹炭を使うとゴキブリの独特な匂いも吸収してくれるので竹炭を使用することをおすすめします。

最後に卵パックの上にショップタオルを敷きましょう❗️


これで飼育ケージは完成です。


次にゴキブリに与える餌についてですが

バナナ・ラビットフードがオススメです。

餌を与える頻度についてなんですが

毎日与える必要はなく2日1回のペースでOKです。

ただその分水は毎日与えるようにしましょう。

また、飼育環境では常に27℃〜29℃に保つ必要があるので

エアコンなどで温度調節するようにしてください。

最低限このような飼育方法をしていれば特に問題は有りませんので気になる方はお試しください。


3,出品方法

次に出品方法について紹介します。

先程フリマサイトで販売するとお伝えしましたが実はほとんどのサイトでは生き物の販売は禁止されているんです。

これを聞くとじゃあどこで販売すればいいのか分からなくなりますよね!

でも安心してください。ちゃんと生き物も売れるフリマサイトがあるんです。


それは『ヤフオク』です!


仕入れの際にヤフオクを使用しますので

当然のことながら出品でも利用する事ができます。

出品方法は簡単で

商品として売りたいゴキブリの画像を撮影し

その写真を載せて出品します。

あとは、商品名に何匹なのか、ゴキブリの大きさなどを記入して

オークションや定額どちらでも構いませんので出品すれば完了です。


また今回は私が実際に出品して売れた商品名もご紹介しますので

こちらを参考に出品してみてください。

<商品名>
・デュビア成虫オスメス混合100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オスメス混合200匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス90メス10合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス80メス20合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス70メス30合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス60メス40合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス50メス50合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス40メス30合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス30メス20合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス20メス80合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オス10メス90合計100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オスのみ100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫オスのみ200匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫メスのみ100匹平均サイズ4cm
・デュビア成虫メスのみ200匹平均サイズ4cm
・デュビアMサイズ100匹平均サイズ2〜3cm
・デュビアMサイズ200匹平均サイズ2〜3cm
・デュビアMサイズ300匹平均サイズ2〜3cm
・デュビアMサイズ400匹平均サイズ2〜3cm
・デュビアMサイズ500匹平均サイズ2〜3cm
・デュビアSSサイズ100匹平均サイズ5mm前後
・デュビアSSサイズ200匹平均サイズ5mm前後
・デュビアSSサイズ300匹平均サイズ5mm前後
・デュビアSSサイズ400匹平均サイズ5mm前後
・デュビアSSサイズ500匹平均サイズ5mm前後


最後に発送方法の選択はネコポスを選択してください。

これが一番安く出品できますのでネコポスで出品しましょう。


4.発送方法

最後に発送方法について説明します。

商品が売れたら専用の宅配用のビニール袋にゴキブリたちを入れます。

専用のビニール袋は下記リンクを御覧ください。

https://x.gd/5JQOz


ビニール袋に入れる際は

卵パックを縦15cm横5cm程度にカットして潰した状態でゴキブリたちと一緒にビニール袋に入れます。

ただ袋の中にゴキブリを入れるよりもなにか掴まれるものがあるとゴキブリたちも動きが落ち着くので出品がしやすくなります。

また、ネコポスで発送になるかと思いますが

ネコポスで発送する際は専用のダンボールが必要となります。

そのネコポス用のダンボールはAmazonで購入可のですので

下記リンクを参考に購入してみてください。

https://x.gd/ahddz

ネコポスはコンビニやヤマト営業所でも発送ができますので

比較的簡単に発送することができます。

ビニール袋にゴキブリを入れたら最後にネコポスの箱に入れて発送すれば完了です。


●実はゴキブリの餌も売れるんです

ここまでゴキブリ副業のノウハウをお教えしましたが

ここではゴキブリの餌で稼ぐ方法についてもご紹介致します。

ラッキーマインチャンネルでも取り上げられておりますので

まずはこちらをご覧ください。

https://youtu.be/_yGElYjQpEg?si=51uDYxetFJ7Y58QC

まず、ゴキブリに与える餌はバナナやラビットフードをあげております。

特に一番いいのはバナナです。

餌を与えるのも楽ですし一番ゴキブリたちの食いつきが良いのがバナナです。

ラビットフードも与えやすいのですが

値段の面でコスパがあまり良くありませんし

匂いがそれなりにありますので

家でやることを考えるとあまりおすすめしません。

ただ、毎回バナナを購入するもの大変ですよね。

そこでおすすめしたいのが

鶏のエサです。

ものすごく疑問に感じた人も多いと思いますが

実はゴキブリって鶏のエサ食べるんです。

まずそもそも鶏のエサって何?って思いますよね

一般的な鶏のエサは

とうもろこし、大麦、小麦、米、米ぬか、大豆、油かすなど、穀物類などがあります。

これをミキサーにかけて食べやすいようにするとゴキブリが食べるんですがバナナや野菜よりも様々な成分が含まれておりラビットフードよりもコスパが良いのが鶏のエサなんです。

そんな鶏のエサなんですが

これをミキサーにかけて粉状にしたものが売れるんです!!

しかもこれに関してはヤフオクだけでなくメルカリでも出品ができますので出品できる幅が広がります。

では、鶏のエサは何を買えばいいのか

それは

「バーディー スペシャル」

という鶏のエサです。

これがコスパのエサなんです!

Amazonで7キロ1895円で売られていますので

これをミキサーにかけて粉状にすれば保存も効きますし

匂いもほとんどせず飼育しやすい最強のゴキブリの餌の完成です。

しかもこのゴキブリの餌を粉状にしたものは

100gあたり100円で売れます!!

ですので

バーディースペシャルの7キロを購入して全部売れた場合7000円になるんですよね!

しかも仕入れ金額は1895円!!

3倍以上の利益になる最強の商品ですよね!

これをヤフオクやメルカリで

100gずつに分けて出品します。

最大でも900gまでが出品しやすいと思います。

というのもフリマサイトに出品する際に

ネコポスというものを使用して発送するんですが

それが1kg以内でヤフオクだと送料が175円

メルカリだと210円と安く発送出来ます。

ゴキブリ副業と相性の良い副業ですので一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか?

今回の内容を読んでみてちょっとゴキブリはなぁ〜と感じた人も

このゴキブリの餌だけでも取り組んでみてください!

意外と売れてびっくりすると思いますよ。


●注意点

ゴキブリを飼育していくとコバエが発生しやすくなるので

1つのケージには1000匹以上入れないことをおすすめします。

匂いもしやすくなるため過密飼育にはしないようにしてください。

また、デュビアはとてもおとなしい部類のゴキブリなので脱走は滅多に起きませんが

必ずしも脱走しないとは限りませんので念のため置き型の害虫剤は用意して置くことをおすすめします。

万が一脱走したゴキブリを見つけ、家の中に置き型の害虫剤を設置していた場合は

脱走したゴキブリは飼育ケージに戻さないようにしてください。

もしも置き型の害虫剤を食べていた場合

害虫剤の猛毒がその脱走したゴキブリに入っている可能性があります。

そのまま飼育ケージに戻してしまうと共食いをした際に一気に飼育ケージにいるゴキブリが死んでしまう可能性があります。

また、最終的にそのゴキブリをペットとして飼育している爬虫類が食べるので爬虫類にも影響が及んでしまいます。

脱走したデュビアがいたら残念ですがそのデュビアは処分しましょう。


●売れ残ったゴキブリは私が買い取ります

ヤフオクでとりあえず出品すれば売れるのは分かったけど、自分なんかに本当に売れるのだろうか?と不安になってる方はいませんか?

そんな方に朗報です❗️


もしゴキブリ副業を始めてどうしても売れなかった場合は私がそのゴキブリを買い取ります!

ですので、

・大量に飼ったのに全然売れなかった!

・なかなか思うように稼げなかった!

などなどゴキブリ副業を始めたけど上手く稼げずゴキブリが残ってしまってもそのゴキブリを私が買い取るため、家にゴキブリを放置しておく心配はございません。

ぜひお気軽にゴキブリ副業をお試しください!


無料の記事はここまで!!


無料の部分でもそれなりには稼げるとは思いますが、

有料の部分では1週間で売り上げが4倍になった方法をご紹介させていただきます。

ちょっと一工夫するだけで売り上げが4倍になるので効率よく稼げることが可能です!


ゴキブリ副業に興味がある方は絶対に読んで損はさせない内容となっております。

しかも、まだこの方法を実践している人は少ないのでやるなら今のうちです!





この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する【アフィリエイトリンク】

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
ゆう

すごい!

非常に役に立ちました! ありがとうございます! 再現性が高いと思い、早速鶏のエサ購入しました! 家族の説得が必要ですがやってみようと思います!

この記事を購入する【アフィリエイトリンク】

-ビジネス